ガンブレイズS

老舗エロゲメーカー「アクティブ」が送り出した19世紀スチームパンクRPGを、なんかサターンに移植しちゃったよ的なこの作品。

…グ、グムー。

☆名探偵マーク

時に19世紀後半。太陽の沈まぬ帝国として威容を誇った大英帝国の首都ロンドン。
だが、テムズ川は汚染され、夜な夜な空から恐ろしい轟音が響き渡っていた…。

という状況にいる主人公マーク・フリント。
職業、私立探偵。

なので名探偵マークです(爆笑)
事件を解決するとバッヂくれそうです。
ってSDL限定ネタやめぃ!(注:SDL=『スーパードールリカちゃん』)

そんな中、いちはやく飛行船の実用化に成功した秘密結社「薔薇十字団」が、キーン博士が偶然結晶化に成功した「エーテル」に目をつけたからさあ大変!

というのが、ゲーム冒頭のストーリーです。

極めてどこかで聞いたことのあるようなストーリーなのですが、そのツッコミは後で。

☆エロとRPG

個人的にエロとRPGってのは相性悪いと思ってます。

なぜならほとんどのエロRPGは「プレイ時間の長さ」が「エロ度」に比例しないからです。

「さんざん苦労したあげくにこれかYO!」
みたいな展開が続くと、やはりプレイを持続させるためのモチベーションはどんどん下がっていくものです。

この「ガンブレイズS」もご多分に漏れずそういう傾向にあります。

……正直、戦闘ウザすぎ。

元々、本格的なRPGが作りたかったんだけどそれじゃ企画が通らないのでエロ風味に…、ってそういう日和かたが一番嫌いなんだよ!!(笑)

実際、「ランス」「闘神都市」のような「エロとRPGが見事に融合した作品」もあるので、全く水と油だとは思わないんですけど、やっぱどっちも中途半端なのはキツいってことで。

☆輝いてシャイニング・スター

このゲーム、某アニメと面白いくらいに共通点ありまくりだったりします(笑)

あまりにも面白いので比較してみましょう。

ガンブレイズS 某アニメ
舞台 ロンドン→ドイツ パリ→世界中→アフリカ→パリ
時代設定 1860年代 1889年
敵の秘密結社 薔薇十字団 ネオ・ア○ランティス
敵の秘密兵器 飛行船 潜水艦&空中戦艦&巨大円盤
物語のカギを握る宝石 シャイニング・スター ブルーウォ○ター


いきなり物語序盤で宝石を持つ少女に秘密結社が懸賞金賭けて探してたりします。

さらには物語終盤で宝石を使った超絶ビーム兵器が街を丸ごと破壊したり、またその宝石の力で1度死んだ人間が生き返ったりするので、似すぎっていうかリスペクトしすぎです(笑)

まあ他はほとんどオリジナル要素なんですけど、「エーテル」を結晶化させたという「シャイニング・スター」が物語の最大のカギになってるのは紛れもない事実。

換骨奪胎、はしてないよなぁ(笑)

☆それじゃRPGとしてはどうなのよ?

正直めんどくさいです。

タイトルが「ガンブレイズ」なくらいなので武器のメインは銃なのですが、銃さえあれば撃ち放題ってワケにはいきません。

弾別売り。

これだけでもRPGの戦闘大嫌いな自分はドロップアウトですが、その弾も種類があって銃に合ってないと使えません。

名探偵マークがデフォルトで持ってる「コルト・ピースメーカー」なんかは舞台がドイツに移らないと弾が調達出来ない為に全く使えません。

…ナメてんのか!

弾が別売りなのはまあ我慢しましょう。

銃もいろいろ種類があるのですが、当然種類によって「装弾数」が違いやがります。

要するに「装弾数」が少ない銃だと、弾がなくなるたびに「リロード」する必要が出てくるのです。

この「リロード」に1ターン要します。
激ウザ。

「リロード」だけならまだ我慢できますが、場合によっては「弾詰まり(=それ以前に装弾された弾は全部廃棄)」や「銃暴発(=銃自体が使用不能に)」なんてこともあります。

…やってられるかYO!!!

ようやく貯めたお金で買った新しい銃がいきなり暴発してオシャカになったりした時の殺意といったら
……。

PAR出動(笑)

☆まとめ

元が98DOSのエロゲなので基本中の基本ですが、敵幹部は全員女です。

しかも倒されると触手にヤられちゃう、という触手マニア垂涎の展開になってたのですが、それはそれ。
サターン版は中途半端な下着姿で喘ぐだけです。

ツヨシくん残念ネネちゃんガックリ。

…まあ、声のがエロいってのもあるんで許す!(笑)

大谷育江出てるしな(やっぱそれかよ!)

ストーリーはそれなりに楽しめましたが、やっぱり戦闘が激ウザです。

「RPGはやっぱ戦闘だよな!」っていうような戦闘マニアの人には楽しいのかもしれませんが、自分のようなエロ目的育江目的な人間にとっては苦痛以外の何物でもありません。

つか、いらねーよ戦闘(笑)

一応98DOSからの移植作ではあるのですが、ストーリー以外は全部新作といっていいほど変わってます。
そのあたりは拍手。

ただし、デフォルメキャラがのそーっと動く強制イベントはもうちょっと高速化を図って欲しかったです。眠過ぎ。

しかし、坂本竜馬が出て来たり、マイクロフトが後にベーカー街221Bに住んだりするのはちょっとやりすぎかなとも思ったりもするのでした。

(「習慣!ゲーム微妙 01/10/13号」掲載分より加筆修正)

(使用している画像の著作権は全て著作者にあります)